はじめに|AIライター副業に挑戦してみた理由
こんにちは、ちゃっとまるです!
今回は、私が「AIライター」として副業を始めたリアルな体験を時系列でお伝えします。
ChatGPTの登場で「文章の仕事もAIと一緒にできる」と知り、副業に挑戦。
でも実際には、思った以上に地道なスタートでした…。
STEP1|まずはクラウドソーシングに登録
最初に行ったのは、副業の定番「クラウドソーシング」への登録です。
プロフィールに「ChatGPTを活用したライティングができます」と記載して応募の準備を整えました。
STEP2|案件に応募するも、実績がなくて苦戦…
いざ案件を探し始めたものの、実績ゼロではなかなか選んでもらえません。
特に文字単価が高い案件は「経験者優遇」がほとんどで、初心者には厳しい現実がありました。
STEP3|「初心者歓迎」案件にしぼって応募
方向転換して、「初心者歓迎」「未経験OK」と書かれた案件にしぼって応募。
実際に受けた案件の例:
- AIツールの使い方に関するレクチャー+アンケート回答
- AIを使った簡単な文章の作成テスト
内容としては「仕事」というよりも「レッスン+フィードバック」に近く、実践の中で学ぶ形式でした。
STEP4|初報酬GET!でも時給換算は500円程度
実際に納品し、報酬を受け取ることができました。
とはいえ、作業時間を計算すると時給換算で約500円。
「これで食べていくのは無理だな…」と感じる一方で、AI副業に関する有益な情報や流れを体験できたのは大きな収穫です。
STEP5|次に向けて実績づくりとポートフォリオ準備へ
この体験からわかったのは、以下の3つが今後に重要だということ:
- ポートフォリオ(記事の見本)を用意して、応募時に提示できるようにする
- 実績を積み重ねることで、より良い案件にチャレンジしやすくなる
- AIの活用ポイントを具体的に説明できるようにしておく
ブログ記事やnoteに記事をアップして、少しずつ作品集を作っていく予定です。
おまけ|初心者にもおすすめのクラウドソーシングサイト3選
これからAIライター副業を始めるなら、以下のサイトがとっつきやすくておすすめです。
まとめ|まずは一歩踏み出すことが大事
「AIライター副業=ラクして稼げる」ではなく、コツコツ実績を積んでいく仕事だと実感しました。
とはいえ、AIの力を使えば文章を書くハードルもグッと下がります。
これからも試行錯誤しながら、自分のスタイルを確立していきたいと思います。
これから始める方の参考になれば嬉しいです!